1. >
  2. >
  3. プライヤーレンチの使いやすさについて

プライヤーレンチの使いやすさについて

レンチ

レンチとスパナ

レンチというのは、工具の中でもボルトやナットを回して締める作業を行う工具のことです。
似たようなものにスパナがありますが、この二つの違いというのは曖昧です。

というのも、レンチというのは英語でひねるやねじるという意味があるのですが、イギリス英語ではこのことをスパナと表現します。
そのため、レンチもスパナも同じ意味なのです。
そして、日本の中では、一応先端が開発されているものがスパナでそれ以外がレンチと呼ばれることが多いのですが、これも厳密な違いはなく、どちらも混同して使われがちです。

レンチの種類

レンチには、モンキレンチ、スピードレンチなどいくつかの種類があります。
作業する場所やその目的によって使い分けをしていきます。

例えば、モンキレンチはボルトやナットの締め付けや取り外しで使うものであり、下あごについているウォームとラックの噛み合わせによって口の開閉を調節できるのが特徴です。
それに対してスピードレンチは返すと歯が外れ、押せば棒に歯が食いつくという特徴があります。
他にも、ボルトやナットに直接ハマる、スパナやレンチが使いにくい場所で使えるソケットレンチセットや、締め付けトルクを希望する数値にすることができるトルクレンチといったものもあります。

プライヤーレンチの使いやすさ

プライヤーレンチはレンチの中でも使いやすいものとして人気です。
その特徴として、上側ハンドルと下側のアゴは一体ではなく、ヒンジ部分のジョイントによって2つに分かれます。
下アゴは上アゴのレールに沿って水平に動くので、開口幅に関わらず上下のアゴの平行度が保たれます。

このアゴの水平性が保たれることにより、レンチでありながらスパナの代わりにも使うことがでいるので便利です。
そして、さらに同じように平行に動くのはモンキーレンチと同じなのですが、プライヤーレンチは上側ハンドルが下側のアゴを上アゴに押し続けるため、常にガタをゼロにする力が掛かり続けるのが大きな特徴です。

このような構造によって、モンキーレンチやスパナよりもボルトやナットに対して密着することができるので、角の部分に優しいレンチとして使いやすいのです。
また、アゴの構造によって、ハンドルに加えた力を増幅する効果があるので少ない力でボルトやナットを動かすことができるのも使いやすいと言われる理由なのです。

モンキレンチを持っていれば、それで十分事足りるものではあります。
しかし、実際に使ってみればプライヤーレンチが便利なことは実感できます。
日頃からメンテナンスでレンチを使う場面が多い人はぜひプライヤーレンチの追加も検討してみましょう。