バイクのマフラーを社外品にする場合は、騒音に注意
バイクにはマフラーが付いていますが、カスタムで社外のマフラーに交換すると、音がとても大きくなってしまうことがあります。
バイクのマフラー音が大きいと周りに迷惑をかけてしまうことになってしまい、場合によってはトラブルに発展してしまうことがあります。
また、車検に通らない場合もあるため、注意が必要です。
こうしたことを防ぐため、バイクのマフラーは消音加工ができるようになっています。
これを知らないとバイクのマフラーで困ることがあるため、特にカスタムをするときにはきちんと理解しておきましょう。
マフラーの音を小さくする方法
マフラーの消音加工をする方法として、まずはバッフルを取り付けるという方法が挙げられます。
バッフルはあまり聞いたことがないかもしれませんが、マフラーの後方に付けるパーツです。
マフラーの音を小さくするには、これが最も行いやすい方法です。
また初心者でも比較的簡単に取り付けることができるため、カスタムするときにはぜひ知っておきたい方法です。
音の大きさは、取り付ける前の4分の1くらいまで抑えることができます。
完全にゼロにすることはもちろんできませんが、ある程度気にならないレベルまで抑えることができます。
2つ目の方法として、パンチングとグラスウールというものを使う方法もあります。
マフラーを使っていると、だんだん音が大きくなってしまうことがあります。
これはマフラーが経年により劣化してしまうためです。
ストレートのマフラーには、内部にパンチングとグラスウールというものが含まれています。
これらの状態が悪化してしまうことが、マフラーの音が大きくなってしまう主な原因です。
そのためこれらを交換することで、気にならない音量に抑えることができます。
ただしこの方法の注意点として、マフラーを分解する必要があります。
バイクの扱いに慣れていないと難しいことがあるため、バイクに乗り始めて間もない人にはこの方法はあまりオススメではありません。
消音加工をするときに注意するべきこと
消音加工をするときには、気をつけるべきこともあります。
まず、必ず手順を守って行いましょう。
「多分こうだろう」と自分の感覚で行ってしまうと、マフラーが逆に故障してしまったり音が大きくなってしまったりする可能性があります。
やみくもに行わず、説明などを見て行うことが大切です。
またもしわからないことがあれば、マイクに詳しいスタッフやショップ店員に相談することも必要です。
消音加工は普段はあまり行わないことなので、やってみると迷うことがあるはずです。
こうしたときに専門的な知識や技術を持つスタッフに相談すれば、すぐに解決するかもしれません。
ぜひ気軽に問い合わせてみて下さい。