交換する目安
バイクに装備されているブレーキにはディスクブレーキとドラムブレーキの二種類がありますが、主に前輪部分にあるのがディスクブレーキです。
ディスクブレーキの仕組みはハンドルにつけられているブレーキレバーを握ることで圧力がかかり、ブレーキオイルの圧力により、タイヤの内輪につけられているブレーキパッドが左右から挟み込むような形になります。
この時に挟み込む部品の接触部分にあるのがブレーキパッドで、数多く使用をしているうちに次第に摩耗をしていきます。
後輪に設置されているドラムブレーキの場合、パッドと同じ役目をするブレーキシューは外から摩耗具合を確認するのが難しいのですが、ブレーキパッドは横から覗き込むだけでどのくらいの状態にあるかを確認することが可能です。
ブレーキパッドがどこにあるかを確認するためには、ハンドルレバーから伸びているブレーキオイルの管をたどっていくことで簡単に見つけられます。
先端部分にはキャリパーというタイヤ内輪にあるディスクを締め付ける器具が設置されているので、それを横から覗き込むことで現在ブレーキパッドがどれくらいの摩耗具合であるか確認できるのです。
あまりバイクの部品に詳しくない人は、できるだけ新品に近い状態のときにこの作業をしてブレーキパッドの厚みを確認しておくと、摩耗をしているかどうかを比較できるでしょう。
確認が比較的楽であるということもあり、整備点検項目にも加えられていますので、SSなどで項目点検を定期的に受けてみるというのも一つのメンテナンス方法です。
ブレーキの取扱は素人が下手にいじると大変危険ですが、ブレーキパッドの交換はそれほど複雑な組み立てを必要とするものではなく、もとの状態に戻すのもやりやすいことから確認をしながら自分で行うこともできます。
ただし、ブレーキパッドは海外バイクメーカー品などでは国内規格のものと交換することができない場合がありますので、分解をする前にあらかじめ純正のブレーキパッドの規格を調べて同じものを用意しておくようにしましょう。
一般的に販売されている国産メーカーのバイクであれば、だいたいバイクショップに普通に販売されているものを使用することができます。
交換方法
ブレーキパッドの交換目安としては、新品時に10mmくらいだった厚みが2~3mmくらいになったときとされています。
ただ5mm以下になってくると次第にブレーキの効きに影響が出てきますので、次の点検時に交換をすることを意識するべきでしょう。
厚みが1mm以下にまでなってしまうとかなり性能が劣化するので非常に危険です。
交換時にはブレーキキャリパーを工具を使って外すとその両側2枚ついているブレーキパッドが露出するので、それを付け替えれば完了です。