バイクのキャタライザーについて

バイクに乗って走る

有害ガスを無害ガスに変換

触媒コンバータとも呼び、バイクのマフラーを構成している部品の1つで、排気管にある筒のような形状をした部品です。
機能を簡単に説明すると、エンジンのシリンダー内で燃料を含む圧縮混合気を燃焼・爆発した際に発生する有害な排気ガスと接触して化学反応を引き起こし、害の少ないガスに変換する機能を担うパーツです。

具体的には、排気ガスに含まれる炭化水素あるいは窒素化合物等と接触する事により、触媒に含まれる貴金属の反応で、水と二酸化炭素などの害の少ないガスに転化させる機能を担うのです。
触媒の材質には重い金属板や金属塗装のモノもあり、そのために車体の全体重量が重くなりがちなのも事実です。

高熱を発生しやすく消音効果も

この触媒は化学反応の際、熱を生じ、排気に関連する他のパーツより高温となります。
そのため、設計のさい人が触れにくい箇所に設置するように配慮したり、遮熱板を装備したりするのです。

キャタライザーは大きく分類すると2つの型が存在し、蜂の巣状にガスの通り道が細く空いたハニカム型と、無数にオウトツが付けられたパンチング型があり、どちらの型もキャタライザーの形状をそのままで、有害な排気ガスを害の少ないモノに転化する機能を持っています。

ハニカム構造やパンチング構造が採用される理由は、触媒を通過したガスが効率よく反応できるように抵抗を付ける為です。
このため、触媒にも多少の消音効果がありますが、ハッキリした消音効果を得るためには消音器が必要です。

キャタライザーも交換が必要になる

触媒は、簡単にいえば排気ガスをろ過してクリーンにするフィルターと言える存在です。
長期間走行を続けているバイクや極度にエキゾースト系に負荷のかかる無理な乗り方をした場合、触媒自体が劣化して本来必要な触媒機能が果たせなくなっているケースがあります。

日常点検が容易な場所ではないのですが、排気ガスの臭いに異常を感じたり、マフラーから煙がでたりした場合は触媒に異常が生じている可能性が大きいですので、触媒の点検や交換が必要です。
触媒を交換する方法は、マフラー周辺部(排気パイプや消音機の付近)に装備された触媒を抜いて、新しい触媒と交換します。

車種やマフラーのタイプ等により、適合する触媒のタイプや交換手順が異なりますので、不安があればバイクショップ等の専門家に依頼しましょう。
触媒の交換作業は、慣れれば個人でも楽に行える程度で比較的難易度の低いメンテナンスです。
プロに依頼した際に交換方法をよく見ておくと次からは自分の手で交換も可能で、そうすれば愛車への愛情も高まるはずです。
触媒にハッキリした寿命は無いのですが、バイクショップ等へ定期的なメンテナンスを依頼すれば触媒が傷んだレベルが分かります。